【はじめの一歩】仮面のブロガー「ファントム」が届けたいもの

Uncategorized

1. 名前も顔も出さない。それでも、発信する理由

このブログを書いている「ファントム」は、本名も顔も明かしていません。
でも、ブログを始めることにしたのは、「名前も顔も出さなくても、誰かの心を軽くすることはできる」と思ったからです。

「ケアオジ」「プーさんおじさん」「ナイトメア」など、7つの仮面を使い分けながら、さまざまな視点で日常や情報を届けていきます。
なぜそこまでするのか?

理由はシンプルです。
“自分が楽しくないことはやらない”
その信条を大切にしながらも、読んだ人にちょっとでも「なるほど」とか「元気出たな」と思ってもらえる記事を書いていきたいと思っています。


2. 7つの仮面、それぞれの役割

このブログには7つのカテゴリーがあり、それぞれ違う“仮面”をかぶっています。
一人の人間の中にいくつもの顔があっていい。
それが「ファントム」の考え方です。

● ケアオジ

現役ケアマネとしての知識と、認知症介護に特化した実践的なヒントを発信。
介護に悩む家族に、少しでも心の余裕を届けたい。

● プーさんおじさん|自然と遊ぶ、癒やし系キャンパー

ソロキャンプをこよなく愛し、自然の中で心と体を整える“ゆるキャラおじさん”。
「自由に生きたい」人の参考になれば嬉しい。

● 斜めだと入らないおじ

世の中の小さな「なんで?」を拾い上げて、ツッコミ風にお届け。
日常のスキマに、笑いと違和感を。

● ナイトメア

スピリチュアル系の記事を担当。霊視・占いのサポート役として、”はるんちゅ”の秘書という設定で活動。
ちょっと怪しく、でもどこか信じたくなる世界を覗いてみて。

● ケアマネ

制度や現場のリアルな話題を通じて、介護の仕事を続ける人たちへのエールを。
学びと共感を生むようなコンテンツを目指します。

● トレーダー・ファントム

仮想通貨、新NISA、高配当株などの資産形成ネタを発信。
失敗も成功も含めて、「リアルな記録」として残します。

● セミリタイア構想部

型遅れPCから始めたYouTubeとブログで、どうやって自由に生きていけるのか?
その挑戦と工夫の記録です。


3. 発信に込めた想い

ファントムが発信を続ける理由は、一貫しています。

それは、
「誰かの心が、少しでも軽くなるように」
ということ。

毎日を生きていると、ちょっとした気づきや一言で気持ちが変わることってありますよね。
このブログが、そういう“きっかけ”になれたらと思っています。


4. 飽き性だからこそ、仮面を使い分ける

正直に言うと、僕は飽き性です。
だから、ひとつのテーマに縛られると続きません。

だからこそ、7つのキャラを使い分けて、違う切り口から表現するスタイルにしました。
これは「楽しく続ける」ための工夫でもあります。

仮面の下には、悩みながらも前に進みたいと願う、ひとりの人間がいます。
時にゆるく、時に熱く、そしてミステリアスに。


5. 最後に – あなたへ

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
このブログは、「名もなきブロガー・ファントム」の舞台です。

でも、もしかしたらあなたの中にも、同じように何かを発信したい気持ちがあるかもしれない。
誰にも言えないけど、実は発信してみたいという気持ちが。

そんなあなたに、言いたいです。

「自分が楽しくないことはやらない」

この言葉を胸に、一緒に“自由な生き方”を探していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました