2025-06

クロスドミナンス脳

#02 右手と左手で“性格が違う”気がする理由── 左手は感覚、右手は論理。ふたつの人格が共存しているような感覚の正体。

はじめにスマホを触るのは左手。だけど、文字を書くのは右手。料理をするときは右手で包丁を握るけど、左手での“支え方”がうまくいかないと全部ダメになる。ふとした瞬間に思う。もしかして──右手と左手で、“性格”が違うのでは?クロスドミナンス脳の“...
日常型ニュータイプ

🧠 あなたの“気づき力”はどのタイプ?ニュータイプ脳 診断テスト【全5タイプ】

こんな人はぜひ👇他人の感情に敏感で、気疲れしやすい空気を読みすぎて、振る舞いが定まらない頭の中に妄想がすぐ広がる「考えすぎじゃない?」と言われるけど、こっちは考えてないつもりとにかく“気づきすぎる”…そんなあなたの中には、ニュータイプ脳が眠...
トレーダー・ファントム|投資と資産形成の記録

【週刊仮想通貨ニュース】暴落は仕掛けか?仮想通貨を操る“大人たち”の演出を見破れ(2025年6月1日〜6月7日)

ファントムトランプとマスクのケンカでビットコインが下がったって…そんなことある?ジャービスあります。仮想通貨市場って、意外と“感情”で動くんです。とくにあの二人が絡むと。🥊【1】“トランプ vs マスク” まさかのSNSバトルが仮想通貨に直...
共感ラボ

🧠ニュータイプ脳 × クロスドミナンス × AI──僕はこうして“脳のOS”を拡張している

1. 「自分って、ちょっと変かも?」と思ったらスマホは左手。通話は左耳。だけど、文字は右手。マニュアル車だと、左手と左足が主役になる。──こう聞くと、「器用だね」「変わってるね」と言われることが多い。でもこれは、“クロスドミナンス”という脳...
クロスドミナンス脳

#01 クロスドミナンスの正体とは? “右利きだけど左が得意”な僕の日常脳

「スマホは左手で持つ。通話も左耳。でも、文字を書くのは右手。」これを話すと、だいたい「器用だね」と言われる。でも実はこれ、“クロスドミナンス”という脳の使い方によるもの。僕にとっては当たり前すぎて気づかなかったけど、最近ふと、「これって説明...
共感ラボ

気さくさの裏で、僕らは今日も演じている

「いつも元気そうだよね」って言われることがある。実際、気さくにふるまってるけど、それって自然じゃなくて、ちょっとした“演技”だったりもする。誰かに嫌な思いをさせたくないし、自分もできれば穏やかに過ごしたい。そんなふうにして、今日もまた「演じ...